健康アドバイス

健康アドバイス

  1. HOME
  2. 健康アドバイス
  3. 便秘
  4. 便秘チェックリスト
便秘チェックリスト|山崎帝國堂

便秘チェックリスト

便秘の種類と特徴を知って、自身の便秘の原因を知りましょう。

1.便秘の状況をチェック

便秘には、「機能性便秘」と「器質性便秘」という大きな分類があります。
器質性便秘の場合は、腸管の疾病が要因となるため、次のチェック項目に該当する場合は、 早めに医療機関を受診することをお勧めします。

*2017年以降の診断基準コチラをご参照ください。

 

1つでもチェックがある方は、慢性の便秘であっても別の病気が原因の場合もあります。
急性の場合は、腸閉塞などの病気が考えられますので、医師の診断を受けるようにしてください。


上記のチェック項目に1つも該当がなかった方は、腸の機能が低下したために起こる機能性便秘と考えられます。

機能性便秘は、もっとも多くの人にみられる便秘で、「弛緩性便秘」「痙攣性便秘」「直腸性便秘」に分類されます。
自分の便秘がどの傾向かを確認するには「2.便秘の傾向をチェック」で、調べることができます。

また、生活環境が変わった・食事の内容を変えたなど、生活リズムに乱れが生じたときになりやすい「一過性の便秘」が慢性化してしまった場合も、この便秘の可能性があります。

一過性の便秘の場合は、原因と思われることを取り除き、早めの対処をして慢性化を防ぎましょう。

2.便秘の傾向をチェック

次のチェック項目のどれに該当があるかを確認してみましょう。
チェック項目から、自身の便秘がどの傾向の便秘かを知ることができます。

運動不足である
疲れやすい
頻繁にダイエットを実施している
残便感がある
体がだるい、冷えや肩こり・頭痛がある
便が硬く、排便時に肛門が痛むこともある
便意があるのに、我慢してしまうことが多い
水分をあまり摂取しない
便秘を解消するために、浣腸や便秘薬をよく使っている
便意があるのに、強くいきんでも出ない
過労やストレスが多い職業に就いている
便秘と下痢を繰り返す
便が硬くコロコロした丸い便が出る
お腹が張るのにお通じがない
しばしば腹痛や不快感がある
弛緩性便秘の傾向は・・・ です。  弛緩性便秘とは–>
直腸性便秘の傾向は・・・ です。  直腸性便秘とは–>
痙攣性便秘の傾向は・・・ です。  痙攣性便秘とは–>

 弛緩性便秘 …

腸の働きが悪いため、便を送り出すチカラが弱まっているために起こる便秘

高齢者や虚弱体質、内臓を支える筋力が弱くなってしまっている人や、
ダイエットで食事の量を制限して食物繊維等が不足している人などに多い便秘です。

高齢者や虚弱体質、内臓を支える筋力が弱くなってしまっている人や、 ダイエットで食事の量を制限して食物繊維等が不足している人などに多い便秘です。

 + 日常生活にプラスしてできそうなことは・・・

  • 腸の蠕動運動を活発にするために、朝 起きたら コップ1杯の水や牛乳を飲む
  • 筋力の低下を回復するために、腹筋を鍛える
  • お腹のマッサージで腸の働きを助ける
  • バランスのよい食事で適切な量をしっかり食べる

 

 直腸性便秘 …

直腸が鈍くなっていて、便意を感じなくなっているために起こる便秘

トイレを我慢するということを繰り返すことで、便意を感じにくくしてしまい、その結果便秘になってしまうのが、直腸性便秘です。
直腸に便が送られて便意を感じていたのに、トイレを我慢してしまうことで大腸の蠕動運動を鈍くさせていき、便が腸に留まる時間が長くなります。

そうすると、滞った便から水分が失われて硬くなり、カチカチな状態の便となります。
硬くなった便のために、ますます排便が困難な状態になってしまいます。

 + 日常生活の改善をまずは始めて・・・

  • トイレタイムをきちんと設ける
    どんなに忙しくても、この時間はトイレへ。
    生活スタイルの中で、続けられそうな時間に「トイレタイム」を作りましょう。
    たとえ出なくても、この時間はトイレへ…
    この習慣を毎日続けることで、排便リズムが作られていきます。
  • 水分をいつもより多めにとる
    カチカチな便を少しでも軟らかくするために、いつもより水分を多くとること、
    これも毎日心がけてみましょう。

 痙攣性便秘 …

大腸の動きが不規則になって起こる便秘

この便秘はストレスなどにより、腸が異常を起こし、便秘と下痢を交互に繰り返したり、便秘だけでなく 慢性の下痢が続いたりするのが、痙攣性便秘です。
ストレスが腸をコントロールしている自律神経に影響を及ぼし、大腸が痙攣を起こしてしまい、腸の一部が狭くなったりして便の排出がうまくいかずに便秘になってしまっているのが痙攣性便秘の傾向です。

食後にお腹が痛くなったり、便意があってもウサギの糞のようにコロコロとした硬い便が出て、残便感があったりするのもこの便秘の傾向です。

 + 対策は・・・

  • この便秘の最大の原因はストレス
    ストレスの原因には、「睡眠不足」「過労」「人間関係」「生活習慣の変化」など
    日常生活の中でいつの間にかストレスを溜めています。
    ストレスを溜め込むと、自律神経に乱れを生じ、便秘となってしまうのです。
    できるだけストレスを解消することを心がけ、改善を図りましょう。
  • 腸を刺激することは避ける
    食物繊維や刺激の強い食品、便秘薬も逆効果です。
  • 自己判断は難しいので、一度 病院で医師に相談されることをお勧めします。

関連記事

便秘薬 複方毒掃丸 無料サンプルはコチラ

気になるコラム